◇ どっこいしょニッポン ‐ 日本の畜産を応援するWEBマガジン No.202
◇ どっこいしょニッポン ‐ 日本の畜産を応援するWEBマガジン No.200
『臨床獣医』2021年6月号の【セミナーレポート】のページに,谷 千賀子さん執筆の「『ここから始める獣医師の働き方改革~畜ガールズが描く未来~』を開催して」が掲載されました。昨年(2020年)12月開催の講演会のレポート記事です。 ※画像クリックで拡大表示
みなさま,『臨床獣医』をぜひお読み下さい!
『臨床獣医』2020年4月号の【Close-up】のページに,谷 千賀子さん執筆の「産業動物診療所の現場からの報告 ~産休育休問題から臨床獣医師の仕事の本質を問う~」が掲載されました。昨年(2019年)11月の第40回動物臨床医学会記念年次大会の畜ガールズセッションのレポート記事です。 ※画像クリックで拡大表示
みなさま,『臨床獣医』をぜひお読み下さい!
金森万里子さんの研究論文がアメリカの学術雑誌にて出版されました。市町村別自殺率と,地域で盛んな農業の種類のデータの関係を分析した結果,酪農・畜産が盛んな地域では過去25年間にわたって,男女ともに,常に自殺率が高かったことがわかった――という内容です。論文はオープンアクセスなのでどなたでもご覧になれます(※外部サイト):
Suicide and Types of Agriculture: A Time‐Series Analysis in Japan
金森さんが論文の概要を日本語で説明してくださっています(※外部サイト):
独立行政法人農畜産業振興機構の情報誌『畜産の情報』の2019年4月号に,白戸綾子さんの執筆された「畜産の未来のために、女性の視点を活かす」という記事が掲載されています。畜ガールズについても触れられています。
※ 独立行政法人農畜産業振興機構のサイトにつながります ↓
どっこいしょニッポン ‐ 日本の畜産を応援するWEBマガジン(サイト運営:日本全薬工業株式会社さま)の No.202 で,上松瑞穂さんと中山俊江さんが、女性獣医師の仕事内容や働き方について,インタビューを受けています。
※ どっこいしょニッポンのサイトにつながります ↓
どっこいしょニッポン ‐ 日本の畜産を応援するWEBマガジン(サイト運営:日本全薬工業株式会社さま)の No.200 で,上松瑞穂さんが再び登場! 畜産業に携わる女性たちの働く現状について,インタビューを受けています。
※ どっこいしょニッポンのサイトにつながります ↓
職場環境・労働環境はどうなっているの?畜産業における女性の働き方
どっこいしょニッポン ‐ 日本の畜産を応援するWEBマガジン(サイト運営:日本全薬工業株式会社さま)の No.196 に,上松瑞穂さんが登場! 畜ガールズの活動について,インタビューを受けています。
※ どっこいしょニッポンのサイトにつながります ↓
産業動物業界への女性進出!先陣を切る、「畜ガールズ」の活動に迫る